必見!クロス補修の手順

群馬県での家づくりは無垢スタイル

2022.12.19 Mon

こんにちは。高崎支社品質管理部メンテリノベリフォーム部門の霜田です。
今回は、リフォーム関連のお話ではなく、壁紙の補修工事についてお話したいと思います。
なかなか、御覧になる機会がないと思いますので、是非ご覧ください。
 

シワができてしまった壁紙が貼り替えをせずに直せるかも!

普段、ご入居後の定期点検や不定期のお問合せのなかで、
御施主様から一番多い事例が壁紙になります。
恐らく、何処の建築会社でも同じ事が言えるとかと思いますが、
やはり、普段一番目に触れる箇所になるので当たり前かもしれませんね。
ここで、ご紹介するのは空気が入ってしまったような、ミミズ腫れに近い症状のお直しになります。
 

「あっ、うちもこんなのあったけど、綺麗に直してもらったよね」なんていう方も少なくないと思います。
このような症状が発生する原因はほとんどが木材の収縮が原因と考えられます。

木材には調湿効果というものがあるので、夏場の湿度過多の際には余分な水分を吸収して、
冬場の過乾燥の時期には内部に蓄えた水分を放出してくれるのです。
その結果、古くから木の家の住み心地が良いと言われる所以でもあるのです。
ただし、そこで木が水分を吸ったり吐いたりする際に、膨張・収縮が起こる訳です。

壁に使用されているプラスターボード(石膏ボード ※以下、PB)にはジョイントがあり、
木の動きに追従出来ますが、クロスには逃げ場がないので、
画像のような症状が発生してしまう理由なのです。
最悪、クロスも割れてしまった場合には貼替しか手段はないのですが、
画像の状態であれば貼替せずにお直しすることが可能
です。

そもそも、クロスは顔ともいえる柄の部分(上紙)と糊を吸着する部分(裏紙)との
2層構造になっています。
あんなに薄いのに凄いですよね?私も、小僧の頃は知りませんでした(笑)

まず、手順その①として、上紙だけを剥がします。
 
 
すると、裏紙が現れ、PBのジョイントが現れます。
ここで必ず、PBのジョイントをV字にカットし、既存のパテを削ぎ落します。
 

この作業をせずに、パテを盛っても根本的には何ら改善はされませんので、必ず行います。
パテを盛り、研磨してという工程を最低2回は行い下地を整えます。

 


これで、貼り戻しが終わればようやく作業完了です。
 

 

アフターサービスも充実した無垢スタイルにご相談ください

いかがでしたでしょうか?意外と手間の掛かる作業に見えますよね。
クロスに限らず、補修作業は難しいものです。
それをいとも簡単そうに仕上げてくださる職方の皆様にはいつもながら感謝しかありません。

次回のお話もお楽しみにお待ちください。

群馬県高崎市のモデルハウス『プレジール』

キラキラ光る水面。優しく流れる水の音。リビングでくつろぎながら自然を感じられる癒しの空間になっています。お気軽にご見学くださいませ。
『プレジール』モデルハウス はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!